バナナ・テキスタイル・プロジェクトは、2016年3月をもちまして終了いたしました。
プロジェクトの成果をまとめたこれまでの冊子を、デジタルアーカイブとして2018年4月より公開いたします。
公開は下記の通りです。
公開場所:多摩美術大学 機関リポジトリ(https://tamabi.repo.nii.ac.jp)
( *制作物は、研究開発段階のものや学生作品のため販売はしておりません。)
バナナ・テキスタイル・プロジェクトは、2016年3月をもちまして終了いたしました。
プロジェクトの成果をまとめたこれまでの冊子を、デジタルアーカイブとして2018年4月より公開いたします。
公開は下記の通りです。
公開場所:多摩美術大学 機関リポジトリ(https://tamabi.repo.nii.ac.jp)
( *制作物は、研究開発段階のものや学生作品のため販売はしておりません。)
この度、「バナナからの贈りもの −バナナ・テキスタイル・プロジェクト−」展を開催いたします。
今回はバナナテキスタイルの研究成果をより多くの方にご紹介できるように、本学テキスタイルデザイン研究室の教員、助手、副手がバナナ繊維素材を生かした作品を制作し、その作品、素材サンプルをまとめた冊子をつくりました。本展はその冊子に掲載された作品を展示して、実際にご覧になっていただくために開催いたします。
バナナ繊維の豊かな可能性にご期待ください。
会 期:2016年3月11日(金)〜13日(日)
時 間:初日13:00〜17:00、土日11:00〜19:00
会 場:ヒルサイドテラスC棟ギャラリー http://www.hillsideterrace.com/access/index.html
入場料 :無料
主 催:多摩美術大学 生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻 『バナナからの贈りもの』制作実行委員会
5月2日〜7日にフィリピンのボホール島で開催されたFabLabアジア国際会議(http://fablabasia.net/)に参加し、プロジェクトの紹介とバナナ繊維のワークショップを行いました。フィリピンのみなさんにとっては身近な植物だけに、とても興味を持って取組んでもらうことが出来、充実した時間となりました。
栃木県子ども総合科学館、春の企画展に参加します。企画展のテーマが「ふしぎいっぱい!感覚ワールド−みる・きく・さわる 大冒険−」ということで、バナナ素材に直接触れて見られるような展示になっています。
会 期:3月21日(金・祝)〜4月6日(日)
休館日 :3月24日(月)、3月31日(月)
開館時間:9:30〜16:30(入館は16:00まで)
入館料 :大人520円、4歳〜中学生210円
栃木県子ども総合科学館 http://www.tsm.utsunomiya.tochigi.jp/
春の企画展案内 http://www.tsm.utsunomiya.tochigi.jp/?action=common_download_main&upload_id=1937
経済産業省主催イベント「クールジャパン・マッチンググランプリ」のゲストステージにて行われるセッション「次世代ビジネスの創造」へ教員および大学院生が参加し、バナナ・テキスタイル・プロジェクの発表を行います。
日 時:2013年10月30日(水)、17:00〜17:30
会 場:ベルサール渋谷ファースト B1ホール
http://cj-matching.jp/
文部科学省との共同企画広報として「バナナ・テキスタイル・プロジェクト」の研究成果が文部科学省「情報ひろば」(旧文部省庁舎3階)で展示されています。
本展示は、文部科学行政の施策・取り組みを広く情報発信することを目的として23年度より開始されたもので、大学・研究機関による研究成果や優れた取り組みに関する企画展示を実施するものです。25年度は12の大学・研究機関が選出され、本学からは「バナナ・テキスタイル・プロジェクト」の研究成果を展示することになりました。プロジェクトの活動概要や、実際にバナナ繊維を用いて学生が制作した作品などを、4月1日(月)から7月19日(金)までの約4ヶ月間にわたって展示する予定です。
文部科学省における大学・研究機関等との共同企画広報の実施
〜文部科学省ミュージアム「情報ひろば」企画展示〜
「バナナ・テキスタイル・プロジェクト
—未利用資源の活用とサステナブルデザイン—」
会期:4月1日(月)〜7月19日(金)
10:00〜18:00(土・日・祝日休館)
会場:文部科学省 情報ひろば「科学技術・学術展示室」
東京都千代田区霞が関3-2-2 旧文部省庁舎3階
(電話:03-5253-4111)
本展示についての詳細はこちら
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/03/1332568.htm
2012年度PBL科目成果発表展を下記の日時で開催します。バナナ・テキスタイル・プロジェクトでは関連3科目の学生作品を展示予定です。
会期:2012年4月3日(水)〜8日(月)
時間:平日9:00〜20:30 土曜9:00〜17:00
(日曜休館/初日・最終日は17:00まで)
会場:多摩美術大学図書館アーケードギャラリー
ジャパンケーブルネット(JCN)の15分番組「ネイチャー・アイ」でプロジェクトの取組みが紹介されます。
2013/1/1~31まで1ヶ月間、毎日1,2回ずつ繰り返し放映予定です。下記の放送局コミュニティチャンネルにて視聴可能です。
*
JCN中野/JCN武蔵野三鷹/JCNマイテレビ(立川市など)/JCN日野/JCNテレメディア(八王子市など)/JCN足立/JCN太田/JCNコアラ葛飾(葛飾区・松戸市など)/JCNみなと新宿/JCN関東(埼玉エリア)/JCN北/JCN埼玉(川口市など)/JCN熊谷/JCN市川/JCN船橋習志野/JCN千葉/JCNよこはま/JCN小田原/JCN鎌倉/JCNくまもと/(JCNグループ20局にて放送)
ラオス南部における一村一品推進プロジェクトとして交流しているホアイフンタイ村。バナナ繊維製品のフォローアップと調査のため、先月末に院生と教員で再訪しました。短い滞在でしたが、バナナ繊維製品のバリエーションも増えて、天然染料による染色にも熱心に取組んでいる様子で、今後の展開が楽しみです。
11月3日に同志社大学で開催された「PBL教育フォーラム2012」に参加しました。PBL科目でバナナ・テキスタイル・プロジェクトの授業を履修した3人の学生が取組みについて発表しました。同志社大学PBL推進支援センターによる開催報告はこちら↓
http://www.doshisha.ac.jp/support_program/faculty_graduate/active/forum121103.html